
飛行する時に、2つの飛行モードがあります。『ホバーモード』『滑空モード』の2つの飛行モードを使い状況に応じて使う場合があり、切り替えて使用する事が重要になります。
2つの飛行モード
アイコン | イメージ |
![]() | ![]() |
ホバーモードは、上方向などに羽ばたく飛行モードで、方向を変える時や、ゆっくり着地する際に使う飛行モードとなっています。
ホバーモード
アイコン | イメージ |
![]() | ![]() |
滑空モードは、前方に向かって羽ばたく飛行モードで、遠くに飛ぶ時によく使う際に使う飛行モードとなっています。
滑空モード
![]() ▼ ![]() |
飛行モードの切り替えは、画面の右側にあるアイコンをタップして飛行モードの切り替え事が出来ます。
飛行モードの切り換え
![]() |
![]() |
▼光の生物などに近づきエナジーを回復できる 『蝶々』『光のクラゲ』『マンタ』『光のキノコ』などがあります。 ![]() |
▼エリアの雲などに触れてエナジー回復も出来ます。![]() |
![]() | |
![]() | 『大樹の火鉢』 |
![]() | 『四角型の火鉢』 |
![]() | 『丸型の火鉢』 |
![]() | 『たいまつ』 |
![]() |
Bボタン(Switchコントローラー使用時)を押す、または長押しで飛べます。飛んでいる間は、Rボタンで翼を開くか閉じるかの飛行モードを切り替えられます。閉じた状態だと短い距離をホバリングで微調整できますし、翼を開くと遠くまで滑空できますよ。ケープのエナジーが切れたら、光をくれるオブジェクトや、他の星の子どもたちの近くに行き、エナジーを回復しましょう。 |
最近のコメント