
光に染まる季節より。新たに追加された機能となっています。自身が所有している『光染料』を用いてドレスアップアイテムに染色(色付け)する機能『配色の装い』で2つの色を掛け合わせることを指します。※光染めを行えるドレスアップアイテムのアイコン右下には〇印が付いている
光染めとは?
赤![]() | 黄![]() | 緑![]() | 水色![]() | 青![]() | 紫![]() | 黒![]() | 白![]() |
光に染まる季節で実装された新機能『光染め』(配色の装い)に用いる際に必要な消費アイテムのこと。色付きの蝕む闇から出現する光染料のかけらを集めて精錬する他、精霊や案内人から直接受け取ることでも入手できる。
光染料の情報
▼光染め工房(花鳥郷のお店の中)![]() ![]() ▼張り紙のアイコンから『光染め』が可能になる ![]() |
『光染め』を行うには『光染め工房』を開放させる必要があります。 ※光染めの案内人の季節クエスト1を完了させると使用可能になる |
▼光染めの可否はアイコンの右下の〇印で判別できる![]() ![]() ![]() |
▼光染め出来ないものはアイコンが表示されない![]() |
光染めで染色可能なドレスアップアイテムにはアイコンの右下に〇印が付いている。光染め工房で光染めが出来るのは「現時点で着用している入手済みのドレスアップアイテム」だけで「お店の試着品」や「試着魔法」などの未入手のドレスアップアイテムには光染めは出来ない。 |
▼光染料が不足していると光染めは出来ない。![]() ![]() 光染料の所持数(左)/ 光染料の要求数(右) |
光染めの保存には、指定した色の『光染料』が必要になる。 ※数が不足していても染色のイメージは見られる |
▼光染めの参考画像:初期ケープ![]() ![]() ![]() ▼アイコン右下の〇印が●印に変化する ![]() ▼●印付きアイコンを選ぶと保存した色に変更できる ![]() ![]() ▲『配色の装い』は2色まで3色目から上書きになる ![]() |
『光染め』で色を作成して『配色の装い』として保存・登録する。 『配色の装い』はドレスアップアイテム自体に保存・登録され、着替えをする際に「元の色/配色1/配色2」から選ぶ形式でカラーチェンジが可能になる。※『配色の装い』が登録されたアイコンの〇印は●印に変化している |
![]() |
光染めをするまでの流れを説明を添えて紹介しています |
光染め工房の季節クエスト1を完了させると使用可能になる。![]() |
アイコンに〇印のあるドレスアップアイテムが光染めできる。 ▼ドレスアップの祠(お店)のアイコン一覧で判別できる ![]() ![]() |
貼り紙のアイコンから、光染めの編集を開始できる。![]() ▼〇印のあるドレスアップアイテムが上に表示される ![]() ▼キャラクターを動かしてアングル変更も行える ![]() |
▼▼▼ 光染めの編集モードの見方 ▼▼▼![]() ![]() |
光染めの色を「配色の装い」として作成する ▼光染料が要求数に満たないと光染めは作成できない ![]() ![]() |
▼▼ 「配色の装い」について ▼▼ 光染めの色を作成・保存できる枠が「配色の装い」です ![]() ▼配色の装いがあるとアイコンの〇印が変化する ![]() ▼ドレスアップの祠(お店)で着替えをする際に表示される ![]() ![]() ![]() ※「配色の装い」に保存できる光染めは2色まで、3色目以降の光染めは2色のいずれかを消して上書き保存しなければならない |
▼イベント精霊とのツリー解放/交換で入手![]() |
▼イベント案内人とのツリー解放/報酬で入手![]() |
【1度に同色の光染料3つを入手できる】 光に染まる季節のイベント精霊や案内人から交換ができる。 『光に染まる挑戦的な表現者』 『光に染まる飛び跳ねる舞踏家』 『光に染まる礼を尽くす祈祷師』 |
▼色付きの蝕む闇を燃やすと光染料のかけらが出ます![]() ▼『蝶々使い』か『大鳴き』で回収することが出来る ![]() ![]() ![]() ![]() ※『大鳴き』は近くの光染料のかけらを回収できる |
【光染料のかけらとは?】 『光染料のかけら』は『色付きの蝕む闇』を燃やす事で出現する。光染料のかけらの器が満タンになると、その色の光染料を精錬することが出来る。 |
▼各エリアの色付きの蝕む闇の種類▼ 草原『赤色・黄色・白色』 雨林『緑色・水色・白色』 峡谷『赤色・黄色・緑色・水色・白色』 捨てられた地『青色・紫色・黒色』 書庫『青色・紫色・黒色』 ※各エリアの場所の情報はページ下にあります。 |
デイリー更新時間後に、リセットされる
光染料のかけらのリセット時間
▼メニューを開いて袋アイコンをタップする![]() ▼光染料のかけらの器と所持数が見られる ![]() ▼精錬可能なものはタップすると精錬できる ![]() |
メニューを開いて袋アイコンをタップすると、光染め(光染料とかけら)の所持数と獲得量を確認することが出来る。 |
あか![]() | みどり![]() | きいろ![]() |
みずいろ![]() | あお![]() | むらさき![]() |
くろ![]() | しろ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
▼草原:洞窟エリア![]() |
▼草原:3つの鐘がある浮島エリア![]() |
▼草原:塔のある浮島エリア![]() |
▼楽園の島々(草原の接続エリア)![]() |
▼草原蓮舫(草原の接続エリア)![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
▼雨林:交流広場&開拓地![]() ![]() ![]() |
▼雨林:雨の遺跡&遺跡の先の森![]() |
▼雨林:小川エリア![]() |
▼雨林:晴れ間エリア![]() |
▼雨林:墓所エリア![]() ![]() |
▼雨林:地底エリア![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
▼峡谷:天球儀エリアの地上![]() ![]() ![]() ![]() |
▼峡谷:神殿の祭壇前&迷路![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
▼捨てられた地:落下地点&倒壊した建物![]() |
▼捨てられた地:遺跡&墓場エリア![]() ![]() |
▼捨てられた地:座礁船エリア![]() |
▼捨てられた地:戦場エリア![]() |
▼忘れられた方舟(捨て地の接続エリア)![]() |
▼秘宝の環礁(捨て地の接続エリア)![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
▼書庫1階:キューブフロア(2人扉の先)![]() |
![]() | ![]() |
▼暴風域:巨大扉の先の山道![]() |
暴風域:道中の長い坂~巨大パイプまで![]() |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。